すみだ水族館とスカイツリー⭐︎

 

 

 

 

 

前回のつづき

 

部屋で少し昼寝してから、いよいよ念願の水族館へ。

 

平日の夕方でしたが、人の多いソラマチの中を結構歩きました。

 

外に出てバーベキューの人々を横目で見つつ、見上げるとスカイツリー。

 

 

なかなかのにぎわいです。

 

 

ようやく水族館入り口に到着。

 

中に入ると涼しげな照明に照らされた館内。

 

階段を登るとなんとも涼しげな水槽。

 

 

 

そのまま進むとクラゲコーナー。

 

そうです。正直今日はクラゲを見に来たのでした。

 

 

大きさもさまざまで、すごく小さなクラゲもいて、生命の不思議さを感じます。

 

誰もが考えると思うのですが、クラゲに意識はあるのだろうか?

 

フワフワと水中を漂っている様子を見るとなんかボーっとしてきます。

 

瞑想状態というか。

 

さらに足元にたくさんのクラゲが見られるスポットへ。

 

 

ここはくりかえしいろいろな色彩でクラゲを照らしていて、なんだか夢のような空間です。

 

このクラゲゾーンでかなりじっくりと鑑賞したので。正直ちょっと疲れてしまいました。

 

このあともチンアナゴを見たり、カラフルな魚を見たりしてなかなか興奮。

 

 

クラゲ以外にもペンギンやオットセイ、金魚などさまざまな水の生き物たちが。

 

 

そんなに大きな水族館ではないと聞いていましたが、じっくり見ると、なかなかのボリュームで最後のほうは疲労困憊でした。

 

 

残念だったのは、カフェでおしゃれな飲み物をいただこうと思っていたのですが、お腹いっぱいだったので断念したこと。

 

 

シェアラウンジ恐るべし。

 

 

20時からスカイツリー展望台の予約を取っていたので、19時過ぎに、あらかじめ目星をつけておいたラーメン屋さんえびそば「一幻」東京ソラマチ店に。

 

 

19時前後はどこの飲食店も混雑していて、「一幻」も少し並んでいて時間に間に合うか心配だったのですが、意外とすんなり入れました。

 

この海老そばも事前に下調べして楽しみにしていたのですが、まだあんまりお腹が空いていなくて、ちゃんと味わえなかったのが残念です。

 

おいしかったけど、もっとはらぺこで行きたかった。

 

それにしても平日とは言え、金曜日の夜はインバウンドの外国人も含めなかなかの人の多さでした。

 

 

 

この後スカイツリーの展望台に行ったのですが、こちらも予想以上の混雑ぶりで、9割位は外国の人たちでした。

 

本当は夜景を見ながらのんびりカフェでお茶でもしようと思っていたのですが、それどころではない混雑ぶり。

 

元気があったらもう一つ上の展望台に行こうと思っていたのですが、350メートルの方でもう十分だねと言うことになり、お土産屋さんをひやかしつつ、ホテルに帰りました。

 

ちなみに、展望台から眺めた隅田川の屋形船が綺麗でした。

 

 

 

次の日の朝食はシズラーで食べ放題でしたが、もう50代なので、あまりたくさん食べられず、ほどほどにしておきました。

 

 

10時にチェックアウトし、1時間ほどソラマチで買い物を楽しみ。

 

 

その後日本橋に移動し、三越をぶらぶら。

 

三越では、武田双雲と言う人の書が売っていたり、有名作家のアート作品が普通に売っていて(100万円とかピカソが2000万円とか)ビビりました。

 

 

普段は美術館しか行かないので、ガラスケース越しではなく、しかも値段が付いていることに新鮮な驚き。

 

武田双雲という人は50歳と、私とほぼ同年代なのですが、「感謝」とか「宇宙」とか「ありがとう」みたいな書が多くて、成功した人は、大体同じような境地に行き着くのかなあと思いました。

 

私も世間的には何も成功していないのですが、個人的にはなかなかありがたいことの多い人生だなぁと最近思います。

 

 

(この作品かわいかったです)

 

 

この後疲れ果てランチでぐだぐだしてしまったのですが、デパ地下で、ちょっとテイクアウトして帰宅しました。

 

 

 

以上、東京観光1泊2日でした。

 

十分帰れる距離ですが、また東京に泊まってみたいです。

 

 

 

スカイツリーでお土産を

 

寝る前にYoutubeでこういう動画を見てます