テニスが好きです。
観戦も。
年明けのプロテニスのATP250の香港オープンで、錦織くんが2回戦でカチャノフという強い選手をやっつけたのですが、内容が良かった。
YouTubeでハイライトを見たのですが、全盛期の頃のようなキレのあるショットを打っていました。
近年ケガに悩まされていたようなのですが、やっぱりかっこいいテニスだなと惚れ惚れ。
つづく3回戦でなかなか強いノリーをやっつけたのを見て、準決勝観たい!と思いました。
そこで調べてみると、どうやら有料の「U-NEXT」でATPの大会が観られるらしい。
月額2000円ちょっと。
内容をよくみると、映画やドラマ、雑誌やコミックも読めるらしい。
今現在の自分のサブスク利用は、雑誌は楽天マガジンで月500円くらい。
AmazonのKindle Unlimitedが1000円くらい。
これらを解約すれば、費用が出せるかもと思い、さっそく解約。
1月5日のお昼にU-NEXTに入会しました!
ちなみに1ヶ月無料お試し期間ですが1ヶ月たって満足しているのでこのまま有料会員確定です。
5日の午後、さっそく準決勝を生観戦。
いままでは気になる選手の試合は、ネットでライブスコアを見て応援。
試合後にYouTubeでハイライトを見ていたのですが、それと比べてライブで1試合は結構流れとかもあって観ていて面白い。
中国の若手選手が途中棄権したので、錦織決勝へ。
決勝は惜しくも敗れたものの、相手も強く見応えのある試合でした。
ガスケも全仏で引退だし、いいタイミングで入会してよかった。
(意外と雑だなー巻き方)
ちなみに全豪も楽しみと思っていたら、グランドスラムWOWOW独占でした。
でもこの1ヶ月、ATPの250や500の大会を観て楽しんでます。
時差があっても追っかけ再生で好きな時間に観られるので、ネットで結果を見ずにじっくり観戦できてよいです。
最近はシナーとアルカラスの2強なのかと思っていたけど、強い若手もどんどん出てきて観ていて面白い。
デ杯で日本の応援もできたし、今朝は西岡の準々決勝も観られました。
惜しくも棄権でしたが、あの身長でほんとすごいテニスをするなー。
同じ左利きなので、ワイドのスライスサーブや配球は真似したい。
昨秋、近所のスクールに再入会して、テニス熱も上がってきてます。
(ちなみにここは有明インドア)
52歳だし、疲れやすくなってきているけど、競技志向のテニスを楽しめる時間も残りわずかになってきていると思うので、今を楽しみたい!
「DIE WITH ZERO」という本が気になっていて、人生の残り時間とお金の使い方について考えさせられます。
気力がなくなる前に、やりたい事をたくさんやって、悔いのない人生にしたいです。