ぐるっとパスで国宝を!

 

 

先日購入したぐるっとパス

 

 

第2弾として、二子玉川近くの静嘉堂文庫美術館に行ってきました。

 

 

4月24日(火)から「酒器の美に酔う」という展覧会をやっています。

 

 

ですが、本当のお目当ては特別出品の国宝「曜変天目」です。

 

 

 

 

簡単に説明すると、12~13世紀の中国で作られた茶碗です。

 

 

黒い器で、内側に星のように見える模様があって、青く光っていて、見る角度によって光が移動して見える。

 

 

「器の中に宇宙が見える」と評されています。

 

 

そんな風に言われていたら、ちょっと見てみたくなりますよね。

 

 

元は徳川将軍家のもので、徳川家光(第3代将軍)から春日局にわたり、そのあと子孫の淀藩主稲葉家に伝わる。

 

→その後1934年に三菱財閥総帥の岩崎小弥太が購入し入手。

 

→そして現在は静嘉堂文庫所蔵。

 

→そして今回、その天下の名器の前に立ち、つぶさに観賞する45男。(歴史上の有名人に並んでしまった感じがしなくもない)

 

なんかロマンを感じますね。

 

 

 

ちなみに昨年、東京丸の内の三菱一号館の美術展を見に行った時に、館内の三菱センターデジタルギャラリーでデジタルコンテンツとして、この曜変天目をいろいろな角度から見ました。

 

 

でもやっぱり本物を見なくっちゃ。

 

 

というわけで静嘉堂文庫に到着。

 

 

ちょっと入り口がわかりにくい(あと狭かった)ので、事前に調べていくことをおすすめします。

 

 

今回も車で行ったのですが、10時10分くらいに到着して、駐車スペースが1台だけ空いていた。ラッキー!

 

 

 

天気も良く、ゴールデンウィークということで人も多いです。

 

 

入館料は1000円ですが、ぐるっとパスで入れます。

 

 

近くにある台で、スタンプラリーのページにスタンプを押します。

 

 

いざ入場。

 

と思ったら入ってすぐのところに、意外とあっさり国宝が目の前に!

 

 

立方体?のガラスケースの中に展示されていて、四方から観賞できるようになっています。

 

 

いつも美術展などに行くとき、近距離用の双眼鏡を持っていきます。

 

 

特に最近は小さいものを見ると目が疲れるのです。

 

 

使っている人をあまりみたことがないのですが、今日は単眼鏡を使ってじっくり観賞している人が何人かいました。

 

 

 

 

まず双眼鏡でじっくり眺めてみました。

 

 

青い。本体を固定しているワイヤーが十字になっている。

 

 

宇宙にみえなくもないけど。。。

 

 

双眼鏡はやめて、肉眼で見ます。

 

 

おーー、この方が白い台と照明との対比で、ぐっとすてきに見えます。

 

 

細かいところを見るより、器全体を見た方がいいなと思いました。

 

 

何百年も昔から、歴史上の有名人たちの手を実際に経て、今ここにあるのか。

 

 

そう思うと不思議な気分になります。

 

 

たっぷり眺めて満足しました。

 

 

 

 

あとはいろいろな時代の色や形の酒器を見ました。

 

 

おもしろかったのは「酒飯論絵巻」という絵巻物。

 

 

酒の席ではたくさん酔っぱらって過ごすことが、主への礼儀みたいな、当時の風習が描かれていたのですが、酔っぱらって縁側でオエーっとなっている人の、「オエー」を犬が喜んで下で待っていてなめて(!)いる絵が衝撃的でした。

 

 

やっていることは、今も昔もあまり変わらないんだとゆかいな気分に。

 

 

あと最後の方に、印籠と木彫りの根付があったのですが、双眼鏡で細かいところをじっくり見るとすてきでした。

 

 

特に木彫りの「酒呑人物」なる根付は、小さいものなのですが、双眼鏡で見るとこちらに向かって、実にユーモラスな表情で笑いかけてきます。

 

 

今日の静嘉堂で一番熱心にこの根付を見たのは、私ではないでしょうか。

 

 

 

 

全体的に展示はそんなに多くなく、さくっと?見られる美術館でした。

 

 

国宝を見た!と自慢したい人にはなかなかおすすめです。

 

 

 

近くが見える双眼鏡を探している方、いかがでしょう?

 

美術観賞や動物園、野外で植物や昆虫を観察など使い方はさまざまです。

 

私が持っているものの後継モデルです。

 

created by Rinker
ペンタックス
¥14,000 (2024/12/03 10:20:18時点 Amazon調べ-詳細)